スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2015年02月28日

体組成計の「推定骨量」って?

骨全体に含まれるミネラル(カルシウムなど)の量です。

骨は、
何も変化しないように見えますが
じつは、活発に新陳代謝を繰り返しています。

骨量は筋肉量と同様に
思春期頃に急激に増加し
20歳ごろにピークになります。

その後、徐々に減少する傾向にあります。

成長期以降も
カルシウムを取るように心がけ
適度な日光浴や
継続した運動が
骨量を維持することになります。

男性では、
60kg未満の平均が2.5kg
60~75kg未満の平均が2.9kg
75kg以上の平均が3.2kg

女性では
45kg未満の平均が1.8kg
45~60kgの平均が2.2kg
60kg以上が2.5kg

無理なダイエットをすると
骨がスカスカになります。

骨量と骨密度は、違うものですので
一度測定してみてくださいませ。  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 10:54

2015年02月26日

体組成計の筋肉量って?

「筋肉」は、姿勢を保ったり、心臓を動かしたりしている組織です。

筋肉には、体温を保ったり、
カラダを動かしたりするためのエネルギー工場のような
役割もあります。

筋肉量は、年齢や性別によって異なります。

成人の場合は、
筋肉量が減るとエネルギー消費量も減るため
脂肪が蓄積されやすくなり
生活習慣病にも、
なりやすくなります。

前回の体脂肪率と筋肉量で
体型を判断できます。

ちなみに、私の場合は、
体脂肪率が「軽肥満」
筋肉量が「多い」なので
「かた太り型」になるのでしょうね。

次回は「推定骨量」です。
  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 13:52

2015年02月20日

体組成計の「体脂肪率」って?

「体脂肪率」は、カラダに占める脂肪の割合になります。

「体脂肪」はエネルギーの源になりますが
・体温を保つ
・外的衝撃から体を守る(クッションですね)
・皮膚に潤いを与える

・滑らかなボディーラインを形作る(流線型ってこと?)
・正常なホルモンを保つ等の
働きがあります。

しかし、体脂肪が高すぎると
・高脂血症
・高血圧
・糖尿病
等の、生活習慣病になります。

「体脂肪率の判定表」は
・男性と女性
・年齢に分けられてあります。

1gの脂肪は燃焼すると、9kcalの熱量があります・・・・・・。

減らしたい脂肪が3kg(3000g)あるとなれば
3000g×9kcal=27000kcalになります。

一日の食事や基礎代謝を、1500kcalとすると
27000kcal÷1500kcal=18日分になりますね~。

脂肪は大事ですが、気を付けないといけませんね。

体組成計、お気軽にお試しください。(無料です)

  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 17:34

2015年02月17日

体組成計のBMIって?

BMIは「Body Mass IndeX」の略で
カラダの大きさを表す指数です。

BMI=体重(kg)÷身長(m×m)
⇒ 体重(キログラム)を身長(メートル)の二乗で割った値です。

理想の体重は、22×身長(m×m)だそうです。

18.5未満が「やせ」
18.5~25未満が「ふつう」

25~30未満が「肥満度1」
30以上が「肥満度2以上」

ちなみに私は、25.3なので
肥満度1ですね~。

ただし、BMIは身長と体重からだけで求めますので
脂肪が多いか
筋肉が多いかによって
本当の肥満が分かれます。

次回は、この、「体の脂肪」についてを測定する
「体脂肪率」を記載いたします。

  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 18:11

2015年02月09日

体組成って何?

体組成は、
カラダを構成する組成分で
脂肪
筋肉

水分
等があります。

脂肪が多すぎる、筋肉が少なすぎる
などの体組成の乱れは
生活習慣病や体調の乱れにもつながります。

体組成測定のしくみは
体の組織・成分によって
電気の通りやすさが違う事を利用しています。

「脂肪はほとんど電気を通さない
筋肉や水分は、電気を通しやすい」

当店の体組成計は
精度を高めたものです。

測定できるものは
1.体重
2.BMI
3.体脂肪率

4.筋肉量
5.推定骨量
6.内臓脂肪レベル

7.基礎代謝量
8.体内年齢
9.体水分率

です。

次回から、それぞれを解説していきますね。  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 16:18

2015年02月07日

昨日の肺年齢

昨日測定された方は
実年齢に、1歳多い肺年齢。

現在喫煙もされているので
妙な安心をされたいた気がします・・・・・・。

元々、肺活量には自信が有ったようで
1か月後にもう一度
測ってみると、
ちょっぴり嬉しそう。

そりゃぁそうですよね。
実年齢よりも
歳を取っていたら、
ガッカリですもんね。  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 09:53

2015年02月05日

昨日の測定結果

昨日は、71歳の上品な奥様が測定。

肺年齢は、77歳。
体内年齢、68歳。
血管年齢は、73歳。

実年齢よりも高かったのが二つあり、
ちょっぴり残念そう・・・・・・。

この方は、
普段から自転車で遠方から来ていただいていますので
私から見れば
「若い」と思います。

疲れていると、血管年齢は高くなる傾向がありますので
あんまり疲れているときは
測定を奨めないほうが宜しいのかもしれませんね。

無料で、昨日の方は、測定に10分弱、解説と数値記入に5分ぐらいでした。

  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 09:20

2015年02月03日

「肺年齢測定器」

肺機能の測定を行い、
実年齢との差や
肺疾患やCOPD(閉塞性肺疾患)の疑いなどを
チェックするものです。

時間は6秒なのですが、
6秒間、息を出し続けるって
少し辛いです。

何回も行うと、酸素不足で
フラフラする気がします・・・・・・。

どのくらい早く、どのくらい多くの息を吐くことが出来るか?
なのですが
タバコを喫っている人は、早晩、COPDになる可能性があります。

無料ですので、是非お試しください。

次回は、体組成計のお話です。
  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 17:11

2015年02月02日

健康情報拠点薬局になりました。

今年度、山形県と山形県薬剤師会から
「健康情報拠点薬局」の委託を受けました。

血圧や体の組成、肺年齢などを測定して
健康維持や病気の予防に関する相談、
生活習慣の見直しを
アドバイスするものです。

当薬局には
「肺年齢測定器」
「体組成計」
「血流計」
が、設置されました。

御興味のある方、
無料で測定いたしますので
お立ち寄りください。

10日・11日は、「お買物券2倍の日」のため
測定会は、お休みいたします。

明日以降
それぞれの測定器について
説明してまいります。
  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 17:18