スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2013年09月30日

たった60分で、あなたの人生が変わる奇跡の授業

昨日仙台にバスで行く時
何げ無く入った、コンビニ。

標記の本を見つけて、題名に惹かれて衝動買い。

でも、内容がとても良かった~。

長野県の上田情報ビジネス専門学校の
比田井和孝さんが行っている「ココロの授業」。

表紙の裏には、こんな文字が!

“「本気の授業」が始まります。

あなたが周りの人から信頼され、必要とされ
「あの人とだったら一緒に働きたい」
と思ってもらえるような、そんな人になること・・・・・・

それが、この本の目的です。”

「3つの約束」で
人間力が劇的に高まる!

その3つは、「挨拶」「掃除」「素直」
今勉強している、朝活(経営者モーニングセミナー)でも同じようなことを・・・。

「分かりやすい言葉でシンプルなのに、奥が深い」と
読者のコメントがありましたが
全くその通り。

何回も読み直ししています
  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 14:21

2013年09月27日

酒田地区教育研究集会

今日(27日)は、標記の研究集会の記念講演があります。

講師は
アルピニスト 野口健さん
『あきらめない事 それが冒険だ」があります。

会場は東北公益文科大学。開場は18:00で入場無料。
行ってみたいなぁ~。

私は翌日(28日)の、分科会にお邪魔します。
「身体と教育(保健)」酒田第一中学校

1時間半ぐらい、お話をさせていただきます。
お話を聞いて下さる方たちは、養護の先生たちのようです。


インターネットやコンビニで、
医薬品を買うことが出来るようになったときに

*自分の健康を適切に管理し改善する能力を育てなきゃ
*自分で考えて対処できる能力を育てなきゃ
*最終判断は個人であることを尊重できる子どもを育てなきゃ
って思います。

TVで、納豆やバナナの健康情報があると
スーパーから、それらが無くなってしまう・・・。

マスコミに踊らされずに、自分で考える能力がこれから必要になります。
そんな話をしようかと・・・。


  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 12:02

2013年09月26日

飛島に行けない日々

26日に飛島に行くつもりでしたが
2日前から、欠航が決定。

明日(27日)もトライしようとしましたが
月末なので、アカン!と。

これで、7月からの飛島計画以来、不発3回目。

離島の医療に燃えている
着任早々の、野口医師に会いたい!

  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 17:40

2013年09月23日

健康講座にありがとうございました。

土曜日で行事が多い所
健康講座にお越しいただきまして
ありがとうございました。

「在宅医療」という地味だけども
これからの社会には、重要なキーワード。

超高齢化少子化社会を、少しずつですが
それを認めながら、地域ではシステムを構築しつつあります。

しかし、「老い」は皆に必ず訪れます。
「在宅医療」にお世話にならないで
イキイキと、暮らすことが出来たら・・・。

「老い」を如何にして、進むのを遅らせるか?
「アンチエイジング」と言う言葉もあります。

今回は、血流計で「血管年齢」を測定しながら
「血管を若返らせるには?」
と言うお話もさせていただきました。

次回は、10/19(土)午前10時30分から
場所は同じ、勤労者福祉センターです。
テーマは「免疫力」(これも地味ですね~)

  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 10:07

2013年09月19日

9月の健康講座を行います。

9月21日(土)ですが
午前10時半~約1時間ぐらい

場所は、緑町の勤労者福祉センター。
参加費は、無料で、物品販売もありません。

今回の内容は
「在宅医療について」

私が分かる範囲で、北庄内の状況を
そして、勿論わかる範囲で、質疑応答です。

高齢化社会で亡くなる方は増えるが
人口が少なくなるため
病院のベッド数は増えない。

すると、病院ではなく、どこかで最期を迎えなければならない。
自宅で最期が良いですよね~。
(周囲に迷惑をかけなければ・・・)って話です。

ご参加いただいた方に、ちょっとだけ、お土産があります。

お気軽にどうぞ。  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 16:31

2013年09月18日

天中殺?

あまり占いなどは信じないのですが
ついつい、弱気になったり、うまくいかないと気になってしまう天中殺。
(確かに、8月と9月は気をつけろと書いてあった)

9月に入ってから
体調不良のために、いつも通りに仕事ができないって方が
1、2,3人

転職または休職される方が
1.2.3人・・・。

頼りにしていた方たちだっただけに、ショックが大きい・・・。

今朝聞いた話だと
「自分で、自分の大河ドラマを作りなさい」との事。

「大河ドラマかぁ~」
そぉ~思うと、今はドキドキハラハラ、どうなるの?
っていう山場なのかも・・・。

これを超えるときっと、うまく行くのが大河ドラマ!

大河ドラマの主役になったつもりで、やるっきゃないすね!  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 12:35

2013年09月14日

夜中に足がつるって!

今日のご相談は「夜中に足がつる!」でした。

頓服の、痛みやけいれんを治すものをお望みでしたが
所詮、それは痛みを止めるだけ。
予防にはなりません・・・。

本来であれば、予防をしていただき、それでも発症した場合は
頓服なのですが。

「足がつる」原因としては

・夜間の冷え
・ミネラル(マグネシウム)不足
・ビタミン(B1)不足
・何かの副作用

なのかと思います。
甘いものや水分の摂りすぎは、B1不足を招きますし
身体が冷えるモノを摂っていれば、身体が冷えます。

病気にも、やはり原因があると思います。  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 14:05

2013年09月13日

庄内中央倫理法人会

今朝は、庄内倫理法人会(庄内町)に
講師として招かれ
お話をしてきました。

40分という限られた時間で
思った事の、半分しかお話できなかったかも・・・。

ビタミンとミネラルの大切さ
そして、それらの吸収を邪魔する食品添加物。

お手軽食品には
食品添加物(保存剤・着色料・粘着剤・発色剤など)が沢山。


人体を車に例えまして
ガソリン>(炭水化物や脂肪)strong>を充填しても
バッテリー液・オイル・水・エレメント>(ビタミンやミネラル)strong>がしっかりしていないと
燃費は悪いし、車は動かないよ~。

そんな話と
薬の飲み合わせ、副作用等を話してまいりました。

ちょっと時間配分を間違えました。  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 16:37

2013年09月12日

むずむず足症候群

今日は12日。
やっと、「んだブログ」とつながりました。
10日間ぐらい、全く駄目だったので
書くことは勿論、見ることもできない・・・。

毎日していることが出来なくなるって、苦痛ですね~。

苦痛と言えば
先日勉強してきた「むずむず足症候群」

夕方リラックスしているときや、寝るときに、こぉ~んな症状が!

むずむずする。
けいれんする。
ほてる。

かきむしりたくなる。
いらいらする。
電流が流れる。

脚を動かしたくなる。
足が笑う。
ちくちくする。

などです。

治療としては、
①薬物療法
②非薬物療法
がありまして、①は医師に相談。

②は鉄分補給、喫煙・飲酒・カフェインの制限、規則正しい生活(食事運動睡眠)
となりますが、
ご相談ください。  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 05:53

2013年08月26日

飛島の医師決定!

この前の新聞発表で、「飛島診療所の医師決定!」とありました。

医師が居ない状態が、1年5か月でした。
解消して良かったですね~。

飛島で怪我をする観光客は勿論ですが
島で暮らす人々には
どんなに心強いか分かりません。

また、ドクターヘリが、直接、日本海病院の屋上に着陸するのも
ありがたいです。

ドクターヘリは、神町(?)から飛島まで
20分でやってくるそうで・・・。

地域の医療が充実していくのは
本当にありがたい事です。
ご尽力くださった方々に感謝です。  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 14:24

2013年08月23日

森の山まつり

23・24・25の三日間
酒田市日吉町の持地院さんでは
森の山まつりが行われます。

詳しい謂れはわかりませんが
先祖の供養をします。

そして二代目なんですが
「地獄絵図」の掛け軸があり
子どもの情操教育の一つにも・・・。

最後の日は、供えられたお花・塔婆・木端仏を
「大悲丸」に乗せて、園庭で供養をする・・・。

荘厳な火祭りで
厳粛な儀式に思わず合掌。

夏の終わりを告げる
酒田の風物詩とも言えます。
ご都合のつく方は、ぜひお出かけください。

駐車場はありませんので
お近く(日和山?文化センター?など)へ。

境内の屋台のみたらし団子が、んまい!  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 17:29

2013年08月22日

社会人なりたての時の先輩

昨日、私が社会人になったばかりの時の
先輩が来店されました。

結局2時間ぐらい、話していたでしょうか。

「ほれ、あの人、あれ!」と
昔の人の名前を必死で思い出す。

この作業が、脳を活性化するのに
とても良いとのこと。

社会人になって、30年近くなります。
亡くなられた方も居ます。

いろんな方々から指導を受けて
今の自分がある。
なんとか暮らしていくことができる自分が居て
本当にありがたい。

先祖や先輩に感謝と思います。  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 06:22

2013年08月17日

高校のクラス会

2年ごとに開催している、高校の時のクラス会。

総勢40人のうち物故者が1人。
昨日集まってくれたのが、恩師含めて15人。
36%なので、まあまあでしょうか。

みんなおんなじ歳なのに
若く見える人、何故か恩師のように見える人・・・。

若く見える人はウインドサーフィンをしているんだって!
髪が白かったり、髪が無い、もしくは薄い人は年配に見える。

本当の恩師が、我々を高校から送り出した時は
50前だったらしいけど
昔から、変わんねぇなぁ~。

来年は、学年全体の同期会をする予定。
私のクラスは、出席率が多い方なので
来年まで達者に、暮らすかい。(クラス会)(笑)  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 10:04

2013年08月15日

OB会

昨日、高校の部活のOB会があり、出席いたしました。

いつまで経っても、若い方から2番目ぐらい・・・。
高齢化しているのと、若者が参加していない。

高校の時の部活の思い出は、合宿。

今と違い、学校に寝泊まりし
食事も自分たちが作り、片づける。

練習は、朝3時間~午後3時間~夜2時間。

夜の時間帯に恐怖のOBがやってくる!
部員の数を上回るOBの数!
(ゲッ!また来た!ウソ!まだ来る!)

こっちは朝からヘトヘトなのに
生きのいい、力が余った人たちが
道場の窓から入ってくる!

でも、あのときは体力があったからか
一晩寝たら、元気でしたね~。

先輩たちは、いろんなところで活躍されているばかり。
見聞を広めるためにも、
有意義な時間でした。

参加させていただきまして、ありがとうございました。  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 08:20

2013年08月13日

寺町は交通渋滞でした。

お墓参りの車が、朝九時を過ぎた頃から
続々と到着。

お寺の山門は昔通りなので
車1台しか通れない。

シルバー人材さんたちが
無線を片手に、誘導。

毎年この時期は
事故がない事を祈ります。

イライラしないで、ユッタリと余裕をもって
いらしてくださいませ。

そして、やぶ蚊が凄いらしいので
虫よけを忘れずに。

今の虫除けスプレーには、
以前含まれていた、子どもに有害な物質は少なくなっていますが
肌の弱いお子さんは、十分注意してください。  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 16:56

2013年08月12日

久闊を叙す

お盆で帰省してきた友人と
久々に呑みました。

「ご無沙汰していたね~と言う事」を
「久闊(きゅうかつ)を叙(じょ)す」と言うのだと、教わりました。

6時スタートで、帰宅が12時だったので
5時間ぐらいは呑んでいたのでしょう。

2次会も終わりに近づき、10時過ぎになったころでしょうか。
突然誰かが
「よし!墓参り、いご!」「えっ?」

昨年2月に亡くなった友人の墓が、歩いて10分のところに。

酔った勢いって凄いですね~。
4人で暗闇の墓場の中を、歩いていきました・・・。

目指すお墓には、墓花が一つ立ててありました。
「あぁ~、誰かがお参りしてくれたんだぁ~」

友人たちとかわるがわるにお水をかけ
これもまた、亡き友人とも久闊を叙しました・・・。

滅多にない事をしちゃいました。

  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 11:25

2013年08月10日

酒田で最高気温の時、どうしてましたか?

私が高校3年の夏休みに
酒田の最高気温を記録したと思っています。

自分たちは3年のため、
後輩達の合宿の食事の準備。

近所のスーパーに買い出しに行くと
友人の足跡がアスファルトにクッキリ!

「おぉ~!すげぇ~。おめのあしあど、ついっだぁ~!」
アスファルトも、溶けていたんですね~。

友人のウエイトは、0,1トン(100kg)超だったからということも・・・。

鳴いていた蝉がポトリと落ち
夜になって、涼しくなったら、「今だ!」と残された時間を惜しむかのように
鳴き始めました。

部活の時は、「水は飲むな!」「体が冷えるからプールはダメ!」と
今と全く違う指導。
よく熱中症にならなかったもんだなぁ~。

ポカリスエットや電解イオン水も無い時代・・・。

昔と今で違うのは
①野菜などの栄養素が、昔の方が豊富。
②冷たいものを飲みすぎる。(体が熱さに慣れていない)
③エアコンの生活が充実(家庭や車などで)して、暑さに慣れていない。

④コンビニやお手軽食品で、食品添加物を摂りすぎて、身体が弱っている
などでしょうか・・・。

それにしても、丈夫だったなぁ~。

皆さん上手に暑さ対策をしていきましょう。  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 15:00

2013年08月09日

矢が前に飛びました~。

昨日の弓道では、初めて弓と矢を持たせていただきました。

初心者参加は、男2女2でしたが
女性2人は、若干経験がおありのようで
誉められていました。

我々男性は、「力入れすぎだョ」とか言われ
そうなると
教えられたことをすぐに忘れる始末・・・。

先生に手を添えてもらいながら
放たれた矢は
まっすぐ飛びました!

本当にうれしかったです。

ある本で読んだら
「日本人は、練習日になると、コーチにあれこれと聞きたがる。

本当の練習とは、練習日以外に
自分でやってみること。

そして、練習日に間違っている所を、コーチに治してもらうのだ」

との事でした。

次回の練習日まで、6日。
復習しなきゃ。

全ての方が師匠、わが師っていう感覚は
本当に新鮮で、ありがたいです。

  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 09:22

2013年08月08日

全日本一般男子 ソフトボール大会

8月10日(土)~12日(月) (予備日8月13日)
の予定で、
標記の大会が、酒田で開催されます。

全日本の大会で
今までは、東京~金沢市~甲府市~長野の茅野市~高知市などが
開催地でした。

今回10回目となる開催地に酒田が選ばれ
山形県から3チーム。

「とどけよう スポーツの力を東北へ!」となっていました。


そのうちの2チームに酒田の
①酒田ソフトボールクラブ
②宮野浦ソフトボールクラブ
が出場。

娘2人が中学でソフトボール部に入ったため
とっても面白い競技という事に
気づきました。

スピード感や独特のルール
そして、若い方から年配の方まで出来るものでした。

大会が滞りなく、無事に、そして普段の力を出し切るプレーができることを
期待します。

お店があるから見に行けないけど
ABCD会場は酒田
EF会場が遊佐
GH会場が庄内町

お近くの方はぜひ見に行く価値があると思いますョ。  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 18:21

2013年08月07日

今日は立秋

暦の上では、今日から秋で
「残暑見舞い」になります。

しかし、暑さはこれからが本番になりますね。
熱中症に気を付けましょう。

今日は、夏バテ防止の名目で
近くの魚屋さんから、岩牡蠣2つゲット!

すぐに食べられるようにしてくれて
2個で600円。
ちょっとした料理屋さんに行くと
1個で800円しますから
得した気分です。

今朝は3時50分に目が覚めました。
4時になっても、暗い朝でした。
着実に、秋気配。

「秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる」                              
                                        藤原 敏行

  


Posted by 伝兵エどんの薬箱 at 13:25