体組成計の「推定骨量」って?
骨全体に含まれるミネラル(カルシウムなど)の量です。
骨は、
何も変化しないように見えますが
じつは、活発に新陳代謝を繰り返しています。
骨量は筋肉量と同様に
思春期頃に急激に増加し
20歳ごろにピークになります。
その後、徐々に減少する傾向にあります。
成長期以降も
カルシウムを取るように心がけ
適度な日光浴や
継続した運動が
骨量を維持することになります。
男性では、
60kg未満の平均が2.5kg
60~75kg未満の平均が2.9kg
75kg以上の平均が3.2kg
女性では
45kg未満の平均が1.8kg
45~60kgの平均が2.2kg
60kg以上が2.5kg
無理なダイエットをすると
骨がスカスカになります。
骨量と骨密度は、違うものですので
一度測定してみてくださいませ。