お次は、ナス(茄子)
ナスは「為す」で、実をよく為す、という事らしいです。
ことわざ二つ
①「親の意見となすびの花は、千に一つの無駄も無い」
でも、全てナスは実になるわけではなさそうです。
②「秋ナスは嫁に食わすな」
意地悪に聞こえますが、
美味しくて食べ過ぎると子宮を傷める(婦人病に罹りやすくなる)
との事。
面白いですね。
気の巡りをよくし、血管を丈夫にし、炎症を取ります。
夏の厳しい太陽光線から
中身を守るために、紺色の皮をしています。
その皮の色素に「ナスニン」と言うポリフェノールがあり
「抗酸化作用」を持ちます。
やはり旬のものを食べることは、良い事ですね。